年に一度の大セール!プライムデーを要チェック!
Amazonプライムデーとは?
Amazonプライムデーというのは、年に一度開催される「Amazonプライム会員」向けのセールです。
「Amazonプライム会員」というのはAmazonの有料会員のことで、お急ぎ便無料などの便利な配送オプションが活用できるだけでなく、Prime VideoやAmazon Mucsic Primeなどのエンタメサービスまでが内包された、非常にコストパフォーマンスの高い会員プログラムです。
最初の30日間は無料体験期間が用意されており、配送オプションの便利さやAmazon系エンタメサービスの充実度を実感してから有料会員になることができます。
また「Amazonプライムデー」は無料体験の状態でも参加できるので、まだAmazonプライムを利用したことのない方はこの機会に入会するのがおすすめです。ぜひお得なセールとサービスを体感してください。
プライムデーを徹底攻略!5つのポイントを解説
オンラインで開催されるお得なセールであるAmazonプライムデーですが、途方も無い数のセール商品が用意されていたり、Amazon系サービスがお得に利用できる特典が用意されていたりと、初めて参加する方は情報が多すぎて何をどうすればいいのかわからない!なんて事態に陥りがちです。
今回はぼくが考える5つの攻略ポイントをまとめましたので、これを参考にAmazonプライムデーを体感していただければと思います。
この5つのポイントを押さえつつ、より細かい部分までお得情報をチェックするのも非常におすすめです。慣れないとなかなか難しいかもしれませんが、多数あるセール商品やお得な特典の中にも掘り出し物のような商品が隠れているので、情報収集を欠かさないようにしてください。
それでは5つのポイントを順に解説していきます。
ポイント1.Amazonプライムに入会する
Amazonは一年を通して様々なセールを開催していますが、その中でも特に注目すべきセールがこの「Amazonプライムデー」であり、その参加条件は「Amazonプライム会員であること」です。
Amazonプライムデーはその名の通り「Amazonプライム会員」に向けたセールで、数十万点にもおよぶ多種多様なセール商品が売り出されるのはもちろん、数ヶ月無料などお得な特典付きでAmazon関連サービスを契約できるなど、Amazonユーザーであれば絶対に見逃せないイベントです。
このセールはAmazonユーザーの中でも有料会員をターゲットとして実施されるため、通常のセールと比べて感謝祭的側面が強調されており、トップクラスの割引率に設定された商品が多数見受けられます。
まずはAmazonの有料会員となり、Amazonプライムデーへの参加資格を得ましょう。幸いなことにAmazonプライム会員は登録から30日間は無料体験ができますし、無料体験中でもAmazonプライムデーの参加資格は得られます。
Amazonプライムへの登録はこちら。
ポイント2.セール開始前に目星をつけておく
多種多様なセール商品が展開されるAmazonプライムデーでは、人気商品の多くが販売開始から数分程度で完売してしまいます。
目玉商品は事前告知されている物も少なくないため、セール開始前に目星をつけておいてセールが開始されたらすぐに購入できる準備をしておきましょう。
ちなみにぼくが注目しているセール対象商品はこちらで紹介しています。
なお、Amazonブランド商品やAmazon系サービスもセール対象となっていて、非常にお得な価格設定になっている商品がほとんどですが、これらはほぼ確実に十分な在庫が確保されているため、とりあえずは後回しにしても問題ありません。
こちらで紹介している「Amazon Music Unlimited」もAmazonプライムデーに合わせてお得なキャンペーンが行われていますが、期限である6月22日中に登録すれば問題ないので、とりあえずはセール商品のチェックが最優先です。
最初から契約を決めているなら別ですが、ちょっと迷っているようならひとまず他のセールをチェックしながら検討してくださいね。
ポイント3.事前に通常時の価格をチェックする
これはAmazonプライムデーに限らず、セールの時には必ずやってほしいことですが、セール価格が通常時に比べてどれだけお得なのか確認した上で購入することを徹底してください。
たとえば食品なんかだとセール価格でもその辺のスーパーより高いなんてことがザラにあります。
通常時であれば多少高くてもAmazonで購入するメリット(自宅に届けてくれる・まとめ買いが容易)があるので問題ないのですが、セールだからといって割引率だけを見て安易に飛びついた場合は冷静になってから後悔するかもしれません。
このあたりは通常時の価格設定やAmazonと近所のスーパーの価格差を事前にチェックしておき、そのセール価格が本当に得なのかを冷静に判断できる準備をしておくのが確実な対策です。
なお、通常時の価格が不明な商品は思考停止で避けてしまうのがよいでしょう。
優良なセール商品は調べたら確実に通常価格がわかるものですし、あえて怪しい商品に飛びついてまでこのセールで購入しなくとも、お得に買い物をするチャンスはいくらでもありますから。
ポイント4.セールの開始タイミングをあらかじめチェックしておく
Amazonプライムデーは二日間に渡って開催されるセールですが、商品によって販売開始タイミングが異なっています。
特に事前告知されるような注目商品は、アクセス数が多くなりやすい時間にセール開始となるもおが非常に多く、見逃していて気付いたときには完売していたなんてことはよくあることです。
セール商品の中には大人気のApple製品やマイクロソフト製品も含まれます。
絶対に逃したくない!という方はできるだけセール開始前に対象商品のチェックを済ませておき、セール開始直後に購入できるよう準備しておくようにしてくださいね。
ポイント5.特典の付与条件を必ず確認し、確実に満たしておく
あとで条件が未達で後悔するのを避けるために、特典の付与条件は念入りにチェックしましょう。
たとえば「事前エントリー必須」といった条件は満たすことが全く難しくないのにも関わらず、チェックが甘かったり見逃していたりしただけで未達になってしまいます。
このような細かいタスクは事前に済ませておき、セール期間中はセール商品のチェックに専念できるようにしておくのがおすすめです。
「あとでやればいいか〜」なんて後回しにするのもNGです。だいたい期間終了まで忘れてて結局条件を満たせない、なんてことになります。ぼくもよくやるので本当に気をつけましょう。
まとめ
年に一度の大セール目前ということで、事前準備と攻略のポイントを解説してみました。
絶対に購入したいものが決まっている方は必ず事前準備をしていただきたいですが、今までにAmazonプライムデーを体験したことがなく、どんな商品がセールになるのか見当もつかない!という方には、とりあえずはお祭り気分で楽しんでいただけたらいいなと思います。
Amazonで実施される最大のセールはこのプライムデーかもしれませんが、頻繁に開催されるタイムセール祭りや、毎年11月末から12月にかけて開催されるサイバーマンデーセールなど、一年を通して様々なセールが開催されるのも事実です。
この機会にAmazonのセールを体感し、今後のセールでお得な買い物をするっていうのもアリだと思います。
まずは気軽な感じでプライムデーを楽しんでみてください!